第000015号

2025年(令和7年)5月21日水曜日

単色

天然色

HIDAKA VILLAGE のっそん 日高村 nosson

2025

令和7

12

WEATHER

TEMPERATURE

12

15

/

3

今日の日高村

緑がまぶしい

最近の楽しみは仕事帰りに見る、田んぼに映る空。夕日が真っ赤な日。曇っていて暗い日。新月で星がいっぱいの日。毎日同じ道だけど、毎日違う道みたいです。 あまりにその景色が好きで、ストーリーにあげたら「ウユニ田湖だね」とコメントがきました。センスある……!

号外

【先行予約開始】限定100名・眠れる村のおとなゼリー(トマトと土佐八升豆のゼリー)高知県日高村の"いきいき"を1本に〜

2025年06月09日(月曜日)

【先行予約開始】限定100名・眠れる村のおとなゼリー(トマトと土佐八升豆のゼリー)高知県日高村の

高知県日高村:越境体験を通じて、都会からの参加者と村民の「いきいき」が向上!プロジェクト支援者向け村民交流イベント「土佐八升豆の栽培会」を開催。

2025年06月03日(火曜日)

高知県日高村:越境体験を通じて、都会からの参加者と村民の「いきいき」が向上!プロジェクト支援者向け村民交流イベント「土佐八升豆の栽培会」を開催。

「高知県日高村発!"トマトと豆"のゼリーを届けたい」プロジェクトが、「地域おこし協力隊クラウドファンディングアワード2024」にノミネートされました!

2025年03月04日(火曜日)

「高知県日高村発!

地域おこし協力隊のナレッジ・ディバイド解消する「スパ関制度」、今年も高知県日高村で始動

2024年12月10日(火曜日)

地域おこし協力隊のナレッジ・ディバイド解消する「スパ関制度」、今年も高知県日高村で始動

バトンのコクヨ:カンファレンス2024 地域をめぐるピントとヒント展に『いきつけいなか』が選出されました。

2024年10月10日(木曜日)

バトンのコクヨ:カンファレンス2024 地域をめぐるピントとヒント展に『いきつけいなか』が選出されました。

関係人口創出事業

「いきつける」から地域のファンを創出(いきつかいなか)
地域とつながり、知り合いを増やす関係人口創出サービス。地域の魅力を発信し、「いきつける」体験(農家手伝い、協力隊募集、移住相談会など)を提供。相互理解を深め、地域ファンの創出と移住のミスマッチ低減を目指します。顧客管理システム(CRM)と連携し、つながりの蓄積・活用も可能です。
■受賞歴:グッドデザイン賞(2023年 地域創生部門)、ふるさとチョイスAWARD 2023年

いきいきソーシャルアクションプロジェクト

小さな村でたちあがった「いきいきプロジェクト」
少子高齢化が進む地域と、ストレス社会でメンタルの課題を抱える都会。お互いの課題を掛け合わせることで、あらゆる世代のいきいきビーイングを目指します。Action1としてストレス社会で生きる人々を食から支えるための特産品を活用した製品開発。Action2として、農業体験や村民交流を通したウェルビーイング体験を実験的に開始しています。

ふるさと納税委託運営事業

村内の事業者の想いを届け、日高村のファンを増やす
(いきつけのうぜい)
日高村のふるさと納税の運営業務と村内の事業者さんの想いを伝える「いきつけのうぜい」HPを展開。日高村を知ってもらう、好きになってもらう、ファンになってもらうなどの顧客育成(CRM)にも挑戦。ふるさと納税を起点とした、日高村ファンづくりを推進しています。

地域人材マネージメント事業

地域おこし協力隊の起業を支援
(寺子屋・スーパー関係人口創出メンター制度)
地域で起業を目指す協力隊に伴奏するプログラム(寺子屋)。村内で定期的にビジネス壁打ち会を開催するとともに、地域外からプロフェッショナル人材を招聘し、広報やマーケティングなどの実践的なワークショップを開催(スパ関制度)。起業を応援するだけでなく、仲間との繋がりを構築し、地域での定住率向上も目指しています。

一般社団法人nossonは、お母ちゃんであるNPO法人日高わのわ会や、お父ちゃんである日高村役場と連携しながら、地域外のご縁やお力を借り、地域外と地域内を繋げ関係人口を創出しながら、地域規模にあった新たな協働と共創に取り組んでいる、参加型の小さな地域商社です。

まだまだ小さな活動ですが、たくさんの方に参加してもらい、日本全体に活力が生まれる、大きなうねりへ。そんな想いを持って毎日コツコツと。

私たちのVision

日本一、おばあちゃんが幸せな村。
日高村では“おばあちゃん”が、どこよりもいきいきと幸せに生きている。それが私たちの目指す世界です。“おばあちゃん”が幸せということは、きっと孤独ではなく、毎日家族や友人と、楽しく触れ合っているはず。からだも健康で、生きがいを持って、楽しく遊んだり、働くこともできているはず。ということは、年齢や性別による優劣がなく、尊重され、大事にされているはず。地域全体で、あらゆる世代が助け合い、認め合い、支え合えているはず。おばあちゃんが幸せなら、おじいちゃんも大人も子どもたちも、きっとみんな幸せなはず。このあたりまえのようで、特別な事実を、私たちはつくりたい。高齢者を、いきいきとした生産者に。地域外の人々を、共に支え合える仲間に。

nossonは地域の自然と人をつなぎ、
あらゆる世代をつなぎ、
みんなの“いきいき”を応援する地域商社です。

いきいきACTION

日高村の、豊かで美しい自然の価値を土台に、全ての世代に“いきいき”を。
多様なステークホルダーと共創し、やさしさと生きがいを価値とする、地域商社だからこそ出来る事業を展開していきます。

nosson’s Value

1. 今の自分を認め、褒めよう。
2. いつも正直な自分でいよう。
3. 決めつけず、とりあえずやってみよう。
4. 走りながら成長しよう。
5. 好きなこと・得意なことに、全力でいよう。
6. 自分の時間を楽しみ、心にゆとりを持とう。
7. 相手に寄り添い、話を聴こう。
8. 他者を認め、偏見は捨てよう。
9. 感謝を送り合おう。

企業情報

  • 会社名

    一般社団法人nosson

  • 代表理事

    小野加央里

  • 本社

    〒781-2152 高知県高岡郡日高村沖名3-2 Google maps

  • 設立

    令和2年10月14日

こんにちは〜くらいの感じで、お気軽にご連絡ください。

以下のような方からの問合せをお待ちしてます
・ 日高村に移住してみたい!いきつけてみたい!
と思われた方
・ nossonの取組みを面白いなと思っていただいた方
・ 自分たちの地域でも
nossonの事業を導入してみたいなと思った方
・ 日高村に越境体験してみたいなと思われた
個人・企業の方