第000015号

2025年(令和7年)5月21日水曜日

単色

天然色

HIDAKA VILLAGE のっそん 日高村 nosson

2025

令和7

12

WEATHER

TEMPERATURE

12

15

/

3

今日の日高村

いつものひだかむら

昨日、霞ヶ関界隈の方々とのオンライン意見交換会に、少しだけ参加した。 ただ、発言者以外はほとんどの方が画面オフで、誰の顔も見えないw スピーカーの方は、わざわざ時間を割いて、その場にいる「あなた」に向けて話しているのに、顔を見せないというのは、如何なものか。これが霞ヶ関の文化らしいが....

ニュース

いきつけからはじめる地域のお仕事・お手伝い紹介『いきつけいなか』を高知県日高村、地域商社nosson、協働でリリース。

2021年12月07日(火曜日)

高知県日高村( 所在地:高知県高岡郡日高村、村長:戸梶眞幸、以下日高村)は、日高村初の地域商社一般社団法人nosson( 所在地:高知県高岡郡日高村、代表理事:小野加央里)と協働し関係人口創出事業サービス、いきつけからはじめる地域のお仕事・お手伝い紹介サイト“いきつけいなか”をリリースしました。

●サイトURL https://ikitsuke-inaka.com/hidaka/
●事業の立ち上げ背景
内閣府が策定する「まち・ひと・しごと創生総合戦略」でも触れられているが、地域に住む人々だけでなく、地域に必ずしも居住していない地域外の人々に対しても、地域の担い手としての活躍を促すこと。それにより地方創生の当事者の最大化を図ることは、地域の活力を維持・発展させるために必要不可欠である。その流れをつくるためのサービスが地域(当事者側)で必要だと考え、今回の取り組みに至りました。

●サービスの特徴
特徴1:いきつけ度で選べる、地域との関わりレベル
求人やお手伝いの募集にある“いきつけ度”は、地域との関わり方を表したもの。1時間程度の簡単なお手伝いから、1週間程度の滞在でできるお手伝い、移住して関わる協力隊まで、多様な関わり方を提案します。
※数値が高ければ高いほど、関わる時間や期間も長くなります。

特徴2:興味ある人は、少人数のオンライン“ホンネ居酒屋”へ参加
興味を持った人は、ねほりはほり地域のホンネが聞けるオンライン居酒屋へ参加が可能です。求人や活動日誌だけではわからない地域のリアルを、地域で活動する元協力隊や行政担当者から直接聞けます。いいところもむずかしいところもざっくばらんに気軽に質問ができます。


特徴3:地域おこし協力隊インターン制度にフォーカスした高知発の関係人口創出サービスを目指します。
地方への移住に淡い関心を寄せる方や地域おこし協力隊をあまり知らない方も参加しやすい地域おこし協力隊インターン制度を活用して、プログラムを組成していきます。2週間〜最大3ヶ月までの短期プログラムで興味を喚起し、最適な形でマッチングさせて、いきつけはじめる地域との幸せな関係を構築していきます。
※このインターン制度を活用したプログラムは2022年度から開始予定です。

●プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000033931.html

他のトピックス

【先行予約開始】限定100名・眠れる村のおとなゼリー(トマトと土佐八升豆のゼリー)高知県日高村の"いきいき"を1本に〜

2025年06月09日(月曜日)

【先行予約開始】限定100名・眠れる村のおとなゼリー(トマトと土佐八升豆のゼリー)高知県日高村の

高知県日高村:越境体験を通じて、都会からの参加者と村民の「いきいき」が向上!プロジェクト支援者向け村民交流イベント「土佐八升豆の栽培会」を開催。

2025年06月03日(火曜日)

高知県日高村:越境体験を通じて、都会からの参加者と村民の「いきいき」が向上!プロジェクト支援者向け村民交流イベント「土佐八升豆の栽培会」を開催。

「高知県日高村発!"トマトと豆"のゼリーを届けたい」プロジェクトが、「地域おこし協力隊クラウドファンディングアワード2024」にノミネートされました!

2025年03月04日(火曜日)

「高知県日高村発!

企業情報

  • 会社名

    一般社団法人nosson

  • 代表理事

    小野加央里

  • 本社

    〒781-2152 高知県高岡郡日高村沖名3-2 Google maps

  • 設立

    令和2年10月14日

こんにちは〜くらいの感じで、お気軽にご連絡ください。

以下のような方からの問合せをお待ちしてます
・ 日高村に移住してみたい!いきつけてみたい!
と思われた方
・ nossonの取組みを面白いなと思っていただいた方
・ 自分たちの地域でも
nossonの事業を導入してみたいなと思った方
・ 日高村に越境体験してみたいなと思われた
個人・企業の方